まず、「私がボス」ということをシェリーにしっかり認識してもらうよう、次の3つのことを行っています。
①帰宅してから5分間はシェリーと目を合わせず、シェリーがまとわりついてきても無視する。
②フード皿を置きっぱなしにせず、10分経っても食べ残しがあれば片付けてしまう。
③シェリーが遊んでーとアピールしてきても相手にせず、遊ぶ場合は私から誘う。
これは『犬のことばがきこえる
シェリーはとても食が細く、一度にご飯を食べません。ですので、いつでも食べられるようにすぐに片付けずに置きっぱなしにしていました。
これを改め、10分以上食べなかったらすぐに片付けると・・・。初めの頃は、フードボウル台まで行って「何でないの?」と不思議そうでしたが、しばらくしたらご飯を出されたときにすぐに食べるようになりました。それでも残していますが・・・。
暑くて食欲が落ちているのかも。もともと細身なのに、200グラムも体重が減ってしまいました(><)。
帰宅して5分間、まったく目を合わせずに無視するのは可愛そうな気もしますが、着替えたり片付けたりしていればあっという間に時間は経ちます。
この方法は飼い主の帰宅時に飛びつく癖があるコにも有効だそうですよ。
一番の悩みの問題「夜の吠えグセ」ですが・・・。
一回だけワンと吠えるのは、飼い主に「不審な音がしたよ!」と知らせてくれているのでヨシとします。
それ以上吠えつづけているときは「come(来い)」のコマンドで呼び寄せてオヤツをあげるようにしてみました。
すると、しつこくいつまでも吠えつづけることが減ってきました(でもまだ完璧ではない)。
「com(来い)」のコマンドが効かないほど興奮しているときは「house(ハウス)!」でハウスさせてしまいます。
シェリーは他のどのコマンドよりハウスが得意。ハウスだけは100%完璧にできるのです~。

得意技は「ハウス」です。
美味しい特別オヤツや、実家に帰ったときに食べさせてもらう牛肉などは、全て「ハウス」させてからあげているので、「ハウス=いいこと」と理解しているのだと思います。
夜の吠え癖が完璧になくなるようにがんばりまーす!
人気ブログランキング、にほんブログ村に参加しています。
応援クリックお願いしま~す!
今話題のワンちゃん、ネコちゃんの写真入り絵本がつくれるアルバム絵本。
申込みや作り方はとっても簡単。それぞれの『ブックお仕立券』を購入して写真を用意して郵送するだけです。3週間で我が家のペットの絵本が届きます!
